EmptyPage.jp > Whining Express > 2011-08-28

Whining Express

サイトの更新情報や日々の雑感など。

バックナンバー

2011-08-28

英語の名刺(など)で日本人の氏名をどう表記するかという話。

英語で日本人の氏名を記述するとき、Masaaki Shibata のように、名・姓の順で書くのがいまの習慣になっている。これはいつからはじまったのだろう。どうして姓名の順を入れ替えて書くかというと、その源泉は英米の氏名がその順で呼び習わされているので、それに合わせようという発想だろう。

いっぽうで、われわれが呼んでいる順にそのまま Shibata Masaaki とすべきだという意見もある。わざわざ英米の慣習にあわせてひっくり返すのはおかしなことだという、これも一理ある。日本語で英米人の名前をわざわざひっくり返したりはしないんだから。

最近名刺では、Masaaki SHIBATA という表記を見かける。いっぽうで姓・名表記をする人のなかには SHIBATA Masaaki という表記をする人もいる。どちらも、姓名の表記順が議論となり混沌としてきた現実を受けて、こっちが姓ですよ、あるいはこっちが名ですよという識別ができるようにという配慮で、姓のほうに大文字を使っているものと思う。

しかし、大文字で書かれているほうが姓であるという約束ごとは、英語圏で暗黙に通用するのだろうか。姓のほうを大文字にするという発想じたいが、姓・名の順で名乗る日本人的な感覚に頼ったものではないのかな。それに、姓にしろ名にしろ、ぜんぶ大文字の字面というのは叫んでいるようであまり美しくない。

姓名の順が日本と同じ中国や韓国では、日本のようにわざわざ順序を入れ替えたりはしていないので話は楽だ。先日、日本の大学に勤める韓国の方の名刺を目にする機会があったのだが、その英語表記は、「Bae, Yong Joon」のようになっていた。これはうまいやり方だと思った。英語圏でも書面などで姓・名順の表記をすることはあるが、そういうときは、Smith, John のようにカンマで区切る。その表記を使ったわけだ。英語圏の人からすると、これで最初の部分が姓であることが連想され、また名刺にわざわざその表記で名前を刷ることで、呼び名としてはこの順で読むのだな、ということまで伝わるんじゃないだろうか。大文字にするよりは、いいアイデアに思える。もっともこれは名刺のうえでだけの話で、ふつうの文章でこの調子ではやってほしくない。

そもそも、どっちが姓でどっちが名かというのは、そんなにはっきりさせる必要のある要素なのだろうか。家族名か個人名かなんてのはその社会での習慣の問題で、名前の表記に内在させる必然性はないでしょ。ほとんどの場合、名前というのはその人がどう呼ばれているか、という事実を伝達するだけでじゅうぶんなはずだ。あとは名刺を渡すときにでもついでに話して会話のきっかけにすればいいくらいで。どうしても名刺にその情報が必要だという人は、矢印ひいて「こっちがファミリーネームです」と注でもつければそのほうがわかりやすくていい。

個人的には、いずれ混乱が収束するのであれば、自分がどのように呼ばれているかというのを素直に書いて、Shibata Masaaki と書けばそれでよいというのが自然でいいと思う。

最新の記事
http://www.emptypage.jp/whining/
この記事
http://www.emptypage.jp/whining/2011-08-28.html